転職後に、英語を使う機会が訪れました(汗)。これまでは、英語を使うこともあったけれど、失敗してもそんなにお咎めない感じだったのですが、今回の仕事では「輸入代行」なるものをすることになり、辞書代わりに使おうと思って、慌てて参考書を買いました。
まず、書店で手に取って買ったのは「実例で学ぶ英文ビジネスレター・Eメールの教科書」
今の仕事に直結しそうなやりとりが網羅されているのと、解説が丁寧でボリュームもあったのが購入の決め手。いろいろ英文メールの例が載っている本もあったのですが、「出張の際にやりとりするメール」とか「送別会の(社内向け)ご案内」とかが多めに記載されたりしていて、実践からするとちょっと違うかな~と思って。

あとは、「貿易実務のビジネス英文メールパーフェクトブック」
上記の本だけだと少し心もとないと思って、貿易事務に特化している内容の本を1冊手に入れようと思いました。こちらはレビューが高評価だったので中身を見ないで購入。もう廃刊になっているようで、中古でないと手に入れるのは難しいみたい。お値段もそんなに定価からは下がっていないし、人気の本なのかも?と予想して思い切りました。

DeepL翻訳などもあって世の中ではWEBサイト内で完結しそうではありますが(笑)、いろんな表現が調べられるのを期待しています。
まず、書店で手に取って買ったのは「実例で学ぶ英文ビジネスレター・Eメールの教科書」
今の仕事に直結しそうなやりとりが網羅されているのと、解説が丁寧でボリュームもあったのが購入の決め手。いろいろ英文メールの例が載っている本もあったのですが、「出張の際にやりとりするメール」とか「送別会の(社内向け)ご案内」とかが多めに記載されたりしていて、実践からするとちょっと違うかな~と思って。

あとは、「貿易実務のビジネス英文メールパーフェクトブック」
上記の本だけだと少し心もとないと思って、貿易事務に特化している内容の本を1冊手に入れようと思いました。こちらはレビューが高評価だったので中身を見ないで購入。もう廃刊になっているようで、中古でないと手に入れるのは難しいみたい。お値段もそんなに定価からは下がっていないし、人気の本なのかも?と予想して思い切りました。

DeepL翻訳などもあって世の中ではWEBサイト内で完結しそうではありますが(笑)、いろんな表現が調べられるのを期待しています。
スポンサーサイト
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記